07 DOCTOR
BLOG

内科の病気

犬の副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)について

犬の副腎皮質機能亢進症について副腎皮質機能亢進症はクッシング症候群とも呼ばれ、臨床の現場でも決して珍しい病気ではありません。この病気のお薬を投与中の飼い主様も、少なくはないと思います。この副腎皮質機能亢進症について、珍しくはないだけに診断・治療もパターン化しがちですが、一昨年、昨年と論文が発表されて

2023.08.06

歯科診療

歯磨き教室について

歯科専門の樋口先生の元で勤務しております愛玩動物看護師の野上です!当院での歯科担当の看護師による歯磨き教室を行っております🦷歯磨き教室の特徴は・ワンちゃん、飼い主様と看護師マンツーマン・その子にあった歯磨きのやり方を指導、練習・お口の中の状態をその都度確認できるマンツーマンでの指導のため、飼い主さま

2025.11.01

内科の病気

慢性腎臓病治療指針のアップデートについて

<4年ぶりのアップデート>はじめまして、2月から総合診療科を担当させて頂いている獣医師の河野です。2023年、約4年ぶりに慢性腎臓病のステージ分け、および治療指針がアップデートされました。IRIS分類(2023)はコチラ↓http://iris-kidney.com/pdf/2_IRIS_Stagi

2023.05.07

お知らせ

総合診療科の再開についてのお知らせ

この度、神経科、皮膚科、歯科、循環器科の診療科目に加え、総合診療科を再開することになりました。当院の総合診療科は、かかりつけ医との連携を行い、動物とオーナー様の安心に繋がるような医療を目指してまいります。★かかりつけ病院が休診の時の救急対応★当院の二次診療科目(神経科、歯科、皮膚科、循環器科)での受

2023.02.04

その他

新年のご挨拶 総合診療科および皮膚科新設のお知らせ

2023年を迎え、当院は開院し4年目となりました。昨年は、多くの病院様よりご紹介いただき、たくさんの動物たちの診療を行う機会をいただきました。今年も、より高度な専門診療を提供することで少しでも多くの動物たちの命を守り、病気に苦しむ動物やそのご家族の気持ちに寄り添えるような診療を行えるよう努めて参りた

2023.01.08

神経の病気

椎間板ヘルニアの診断・手術について

以前のDOCTOR BLOGにて椎間板ヘルニアについて解説いたしました。椎間板ヘルニアは、足の麻痺や腰の痛みを生じる神経の病気の中で最も多い病気です。特に、ミニチュア・ダックスフント、フレンチ・ブルドッグ、トイ・プードルなどの犬種で比較的多くみられ、突然麻痺を生じて立てなくなることも少なくありません

2022.12.10